27年04月23日、桜の新緑が美しい

あの混雑が嘘のように、花が散ると静寂が戻ります。

新緑もよいものです。

近くの公苑で、「ソメイヨシノ」のゆわれを記念に。バラ科です。
ページの冒頭へ
27年04月03日、散り始めました。

今が満開の樹もあります。

川面に桜の花びらが流れています。

葉桜と堰の上の花びらが何とも言えません。

川面が風で揺れています。微妙な縞模様です。

よどみに、花びらが集まっています。俺たちの役目は終わった!!
ページの冒頭へ
27年03月31日、ほぼ満開です。

陽あたりがよいのでほぼ満開です。横浜と町田の境界です。

川面に下がる桜と水のコントラストがきれいです。

眺める人も写真を撮る人も多い個所です。

吹上橋から南の方向の桜並木も満開です。休日は車が多くて動きません。

吹上橋から下流側を眺めます。

少し色のついた花が散見されます。対岸の石垣も綺麗です。

会下山橋から下流を見下ろします。樹の先端はまだ蕾のようで少し赤っぽいです。

会下山橋の下の歩道橋の左端の桜です。毎年、1番先に咲きます。

会下山橋の少し上流の細い車道から、会下山橋方向を眺めます。
ページの冒頭へ
27年03月29日、3分咲きです。

つぼみの数と花の比は、7対3くらいです。つまり3分咲き。

吹上橋から下流の空を見上げる。つぼみが半分以上です。

吹上橋から上流の歩道橋を眺める。

会下山橋の近くです。

桜の木の間隔が近すぎます。

1本のみが孤高に耐えて、咲いています。
ページの冒頭へ
27年03月25日、まだ1分咲きになりません。


あちこち、探し歩いて、やっと見つけました。
ページの冒頭へ
27年03月20日、まだ1分咲きになりません。
成瀬中央橋の横断幕には、恩田川さくらまつりは、3月28日(土)~29日(日)と、4月4日(土)~5日(日)と、記載があります。

まだ桜は蕾です。1分咲きにもなりません。
ページの冒頭へ
東急田園都市線 つくし野駅から、バス停 高瀬橋までの案内図、青線は全部桜並木
画像右下の「つくし野駅」から、画像左上のガソリンスタンド前の「高瀬橋」バス停まで約4km、ゆっくり
歩いて、1時間15分です。
ずーと桜並木です。満開を過ぎると花弁が歩道に散り風情があります。
ページの冒頭へ