雑記帳・雑記帖・読み物・出来事・雑感・メモ・その他・某月某日

雑記帳、雑記帖、読み物、電子工作、雑感、 日常の出来事などを、読み物になるように、書いています。

26年12月某日 XPパソコンの点検

動作が少し緩慢です!!

2005年製のXPパソコン、セレロンM360機の点検を依頼された。 当初の256MBのメモリーを768MBに増設してあります。 Cドライブの使用率は50%位ですが、動作が緩慢な印象をうけます。 以前より動作が遅く感じるとのことでした。
購入時の状態に戻そうとしましたが、HDDリカバリー領域はなく、OSのCDも見つからず、諦めました。不要ファイルを削除して、あちこち手直しし、起動90秒が63秒に改善したので、終了としました。
メールなどは携帯電話で行っているので、パソコンのメールは使っていないというので、ネットサーフィン専用で使うよう話をしました。
HDDを載せ換えてWin7が動くか調べようとしたら、HDDの接続は、持参したSATAではなく、IDEだったので交換ができず、断念しました。

26年12月某日 車内照明のLED化

直接照明から反射型の間接照明になった


電車の車内照明装置に変化が生じている。少し前の省エネルギーの為に、いくつかの蛍光灯が外されたままになっている車両があるかと思えば、逆に最新のLED型照明器具も使われている。
画像左は、
網棚も透明な樹脂になり、荷物を忘れる心配と網や格子の間からものが落下する危険が、回避されるようになった。LED使用の照明灯は、横1列の配置で、眩しさを減ずる為に白色半透明の樹脂でカバーしている。長さは今までの蛍光灯と同じです。 40W型。
画像右は、
横から見ると数字の3のような白色の反射板で、中央の横棒の上下に横向きにLEDが並んでいて、反射板からの柔らかな照明となっています。そしてこの照明器具は長さが今までの蛍光灯と違い、1種類の様で見えるが設置される個所に合わせて長くなっています。つまり、入り口ドアの幅、網棚の支持棒の間隔の長さに合わせて作られています。

26年12月某日 昔の木製の机を考察

木製の勉強机の引き出し部分を伐って手直し

これは、半世紀以上前に使っていた木製の勉強机の右袖の引き出し部分を有効利用しようと切り分けたものです。天板を適当に切って載せて使っていたのですが、今回、適当をやめて、固定しました。
市販の同様の引き出しを探したのですが、希望の大きさのものが見つからず、また、引き出しの底板がベニヤ板で薄く強度が持たないものや、全部が樹脂製のもので、底の板厚が薄くて使えないものばかりが多く、購入をあきらめました。
この引き出しも底板は薄いベニヤ板ですので、厚目のベニヤ板を適当な大きさに切り出しはめ込みました。これで工具などを入れても大丈夫でしょう。
チョコレート色に塗装して、底の4隅にキャスターを取り付け移動が楽になりました。 以前に、テレビ台として使っていたときには、見た人が羨ましがっていました。

26年12月某日 冊子の表紙を補強

ペラペラの表紙をフィルムで強化する

100均一店で、ラミネートフィルムを扱っている。以前は、熱圧式のものを扱っていたが、先日、手張り式のものを見つけた。手に入れたが、使わずにしまってあった。 このラミネートフィルムは、片面にノリがついていて、用紙の表に使うようです。 裏面は静電気で用紙を挟み込むらしく、ふちを残せと記してあります。 機器に付属する取扱い説明書などで、表紙の薄いものがあります。両端の上下の隅がまくれてすぐに醜くなります。補強をすればよいかと考え、このラミネートシートの ノリのついてあるほうを、表面に貼り付け、周囲をカットしました。その後、しわにもならずよい様です。表と裏は張り付けられますが、背張りの部分はうまく貼れませんがいいとしましょう。3枚入りです。

26年12月某日 紅葉を撮りに

こどもの国へ、快晴の青空には、紅葉がよく似合います。

現在の天皇・皇后両陛下のご結婚に際し、国民から寄せられたお祝い金の使途について、「子どものために使ってほしい」との両陛下のご希望に沿う施設として、1965年に開園した「こども国」へ紅葉を撮りに行きました。
快晴のよき日だったので、緑、黄色、橙、赤と多くの木々の色を楽しめました。 左は池をバックに、右も池をバックに撮ったのですが、何とも幻想的です。

26年11月某日 醤油差しボトル

酸化が進みにくい構造になっている

左は、卓上型の醤油差しで、200ml入りで売られています。 画像は、半分位使った状態を再現しています。
酸化は空気と触れ合うことで進み味を悪くします。空気に触れる面積を少なくすることで劣化を抑えられます。 ボトルは2重構造になっていて、内側に入れられた醤油はこのボトルの横を押すことで押し出されます。押し出された後で、ボトルのへこみが戻るときには、外側の部分に空気が入り、外形は元の状態に戻ります。この戻るときには醤油の部分には空気が入らない構造になっています。つまり、画像で茶色の部分が醤油の部分で、その横の半透明の部分に空気が入っています。使ってゆくと茶色の部分はもっと細くなり、最後には半透明になります。この時には、外側の部分は空気で満たされます。構造はよく考えられていて、試行錯誤の賜物と考えられます。脱帽です!!

26年11月某日 TVリモコンの修理

分解すると水分が原因で接触不良


TVリモコンの調子が悪い。チャンネル切り替え、音量変更がうまくできない。 接点の不良かと分解することに。リモコンの送信側にはLEDが顔をだしている、赤枠の箇所。裏側の電池カバ-を外し、電池を取り出す。4隅の赤枠内のビス4本を外す。LEDと反対側の上下のケースの間に小さなマイナスドライバーを差し込み、こじりながら隙間を広くして、ラッチを壊さないように注意して分解をする。
印刷した接点のパターン部分に結露のような水分があった。綿棒にアルコールを付け ふき掃除をする。上側の伝導ゴムは全部一体なので、丁寧に外して石鹸で洗います。 丁寧に元道理に組み立て、完成です。接触不良も解消しました。

26年11月某日 健康農園の収穫祭

葱、大根、小松菜、そのほか、新鮮です。


地域の方々が農地を借りて、自分で野菜を栽培して、販売もしている。収穫祭と 親睦を兼ねて、集まろうというので、参加してみました。
到着が午後だったので、野菜はほほ売り切れていて、親切な方に、葱などを掘っていただきました。畑の真ん中だったので、風が吹くと非常に心配な場所ですが、穏やかな風で気になる程でもなく、雑談など楽しい時を過ごしました。

26年10月某日 東急電車まつり

現在の電車の連結部分は固定型です 使われているのは角棒です

横浜青葉区の東急車両工場で「東急電車まつり」が開催されたので参加してみた。 昨年は、皆と一緒に歩いたので、よく見学ができなかったので、今回は一人で歩いた。 催し物を見る時には、最後の方から見るとすいているので実行。
画像左;
現在の電車は、制御線が多く、簡単には車両の連結や切り離しができない。 その為、10輌を連結して1編成としているとのことで、通常の連結器ではなく、角棒の両端にボルトを通して車両を連結しているのだそうです。
画像右;
模型の電車も動いており、子どもたちの歓声に包まれていました。

26年09月某日 横浜・赤レンガ倉庫

薄日の曇り空で写真を撮る

横浜の港地区へ写真を撮りに行こうというので同行した。薄日でそれほど暑くはなく良い気分だった。、夏のお祭り騒ぎも1段落して、あまり人出も多くなく快適な散歩が楽しめました。
桜木町から、「横浜観光スポット周遊バス・あかいくつ、¥100-」に乗り、ビル街を通る遠周りのコースで「赤レンガ倉庫」で降りた。赤レンガ倉庫の周囲に人は少なく、画像上の広々とした空間が撮影できました。 「象の鼻」を見て「山下臨港線プロムナード」を歩き、山下公園を通り、定番の中華街で食事をして散会しました。
画像左は、山下公園から見た、「横浜マリンタワー」です。街灯とよい角度に重なったので、パチリ。正午ですがモノクロに近い光でした。
赤い靴の銅像は、随分昔の作品のようで、多くの人が撫でた箇所の塗装が剥げて、地の色の青銅の色がきれいでした。
注釈:画像上の赤レンガ倉庫は、2枚の画像のパノラマ合成です。 28mmでは全景は無理でした。24mmを持参しなかった残念!!

26年08月某日 興味と趣味

興味と趣味について、雑文と屁理屈

先日、上記のカタログを収集しました。チビカメラと楽器のキーボードです。 収集するのはその製品に興味があったからです。カタログのみを集める人もいますが、 この人たちは、カタログを集めるのが趣味です。
興味があったら、やってみなさい、そのうちに趣味になります。と言う意見があります。仕事以外に趣味を持ちなさいともいわれます。通常、 それに関連することに時間を費やしているもの、関連する機材を持って使っているもの。 継続して楽しんでいるものを趣味とも言います。
しかし、履物をたくさん持っている人を趣味ですかとはあまり言いません。通常の人は多分20足以上持っています。料理には包丁が必要です。5丁以上あるでしょう。 鍋は、20個以上あるでしょう。沢山所有して使っていれば趣味かとは言いにくいものです。 競馬、競輪、野球が趣味です。と言う人の多くは観戦のみです。しかし、日がな一日、テレビを見ている人を趣味ですか、とは言いませんね。
目的意識があるものが趣味なら、カメラで風景を撮る、釣で鯵を獲る、競輪競馬で賞金を獲る、楽器で演奏を楽しむ、などは正しいでしょう。料理をして食するはよくて、食事の用意をして食べるは違うとは不思議です。趣味の定義は難しいですね。 屁理屈を並べてしまった!!

26年08月某日 庭木の伐採

猫の額の庭の木を剪定伐採。芸術品もありました。切れる鋸は楽です。

左画像上部:メーカー:www.silky.jp 品名:GUN-FiGHTER 270
随分前に、「万能ノコ」を手に入れた。さや入り(左)でのこぎり(右)は乾燥木材、生木、竹、など多くの材料を切れると説明書きがあった。 刃渡り270mmと長いです。特徴は、4列目とびあさりという形状で、鋸の両側に通常は設置してあるあさりの部分がありません。その上、刃が4列に並んでおり、目底の山もよく切ります。板厚0.7mm、切り幅1mmです。切り幅が狭いので、少ない力で切れます。
今ままで使っていた鋸の3倍位の速さで切れ、疲れも少ないです。

その結果、こんな芸術品のような節が沢山ある個所も切れました。
画像左:左端は以前、横一に切った箇所から枝が沢山出たもので、右画像:その拡大です。

26年08月某日 庭の昆虫たち!!

何故だか、ゴキブリは愛されていない。昆虫とは言われない。


猫の額のような庭に、鳥の餌と猫の餌が置いてある。共に、野鳥と野良猫用です。
22時ごろ、覗いてみたら何かが沢山たかっている。昆虫のようです。よく見るとゴキブリです。しかし、エサですので、殺虫剤は使えません。ゴキブリを捕獲するものを隣に置いて一晩様子を見ました。その結果がこれです。
茶ばねゴキブリとダンゴムシ、ほかにも何匹かいました。カナブンはいないようです。

26年07月某日 写真家の照明器具

カメラマンの照明用の器具の使い方の話を聞き、写真を撮って楽しんだ。


画像左は、室内の物や、人物を撮影するときの照明器具です。反射板の中に照明器具が4個ついています。左下に下がっている白い布は、表面のカバーで、照明を和らげ、影を少なくするもので、中を見せるために片方を外しました。画像右は、中の蛍光灯です。天井などの埋め込みライトに使われているものと同じですが、ワット数は150Wで形状も大きいです。直に見ると眩しすぎます。

26年07月某日 燕の巣立ち

ビルの通路で、子燕が震えていますが、手を出してはいけません。


商店街の中の、あまり人がいないビルの通路を歩いていたら、足元から何かが飛び上がりました。燕のようでした。ふと、足元に目をやると、子ツバメが震えています。 と、いう事は今のは親鳥でしょう。見渡しても見つかりません。しかし、天井に近いところの何箇所かに、燕の巣があり、その下に下を通る人の頭上に色々なものが 落ちないように棚が取り付けてありました。燕が巣を作る建物は、鳥には外敵もいなくて最良の住処ともいわれます。 飛び上がれない小鳥に手を出してはいけません。 親鳥は必ず眺めていて、人が去ると飛んできます。何とか飛び上がらせようと指導をします。 危険ならば、子ツバメを見えないところへ隠します。人の手が差しのべられた小鳥は親鳥から見捨てられます。多分この子ツバメは、台の下へと導かれ明日の早朝には飛んでいくでしょう。

26年07月某日 コード巻き取り、4点

コードを引っ張ると切れそうなもの


これらは、コードを巻き込んで収納するものです。左の2点は、USBからのコードを収納し、マウス用とUSB用です、共に引き出すと適当な長さで止まり、少し引っ張ってロックを外すと1番短く収納されます。
右の2点は、手動で巻き取り、コードを引っ張ると線が引き出されるものです。共に、ステレオイヤホンのコードを巻き取っています。赤いものは、理屈道理に動作します。 問題は右端の透明のものです。巻き取りに力が必要です。無論、線を引っ張っても出てきません。切れそうです。どのような線を収納する目的で作っているのか不明です。 この硬さでは、ACコードでも無理でしょう。実用になりませんので、手を入れました。マイナスドラーバーでこじって上下を分離し、下側のストッパー2か所の突起をナイフで削りました。元道理に組立、完成です。ロックがなくても緩みません。やれやれ、処分しなくてよかった。これは50mm(中)で、大、中、小、と、3種ありますが構造は同じです。

26年07月某日 耐熱水栓ゴムパッキン

耐熱は、最高使用温度80度です

水栓ゴムパッキンを交換しました。水道の蛇口の中で、水やお湯を蛇口から出したり止めたりする箇所に使われています。消耗品ですので、調子が悪くなったら交換します。今までは、100円均一の品を使っていて、お湯を出すと、途中で湯量が減ります。このゴムが膨張するのでしょう。取り替えねばと考えながら使っていました。先日、耐熱表示があるものを見つけ、交換しました。価格もあまり変わらず、交換できました。 蛇口の開度に比例してお湯が出ます。苛々が解消!

26年07月某日 琴の演奏

4台の琴の音は圧巻でした!



近くの施設で、琴の演奏会があった。4台の琴と尺八、三味線(3弦というのが正しいそうです)の合奏でした。 琴の弦の数は1種類かと考えていたが、13弦のものと17弦のものが使われました。17弦の琴の音色はさすがに音量も大きく重低音も圧巻でした。 何曲か演奏され、最後に歌も一緒に歌って、お開きとなりました。
画像上:手前13弦、奥17弦、画像下:17弦のもの別の角度から。構造材:桐、質量:7kg~10kg。

26年06月某日 XPパソコンにW7を

少し動作が丁寧です!!


最後の方のXPパソコン、2006年製セレロンM380機に、Windows7をインストールしてみました。
Vistaパソコンとの境くらいの年代です。シングルコアなので、軽快に動作とは行かず、少し緩慢ですが、予備機としては何とか使えそうです。メモリーが1.2GB以上だったのが幸いしたようです。多分、1GB+256MBだったのでしょう。
画面は当初のXPです。アイコンの多さや、本体手前のラベルの多さに驚きまました。

26年06月某日 ズーラシアへ行きました

雨の動物園は貸し切り状態で楽しめます!!

あいにくの雨の中、 横浜市旭区にあるよこはま動物園「ズーラシア」に行きました。
雨の園内は、2グループ4名の専用貸切状態で、係員の丁寧な説明付きで楽しめましたが、催し物は全部お休みでした。 しかし、雨に中にたたずむ大きな動物には、自然を感じることができました。 猛獣の種類が多く、インドライオン、スマトラトラ、白クマ、インド象、 来年(2015年)の春には、キリンも加わる予定です。 大きな動物では、ひとこぶラクダ、マレーバク、エミュウー、オカピなどなど、多くを眺められ、水槽の横ではペンギンやオットセイの泳ぎも楽しめました。 画像は、左:フンボルトペンギン、右:インド象です。

26年06月某日 アルミのボトル

アルミのボトルとペットのボトル、重量は?

ペットボトルと同じくらいの容量の、アルミのボトルを見つけた。中身はお茶です。 空になったので重量を測定。金属の方が重いかと考えていたら、同じ重さだったのでびっくり。共に26g。冷やすのには、金属の方が熱伝導率がよいはずです。 画像左:内容量、重さの表示、490g。右:内容量体積の表示525ml。表示方法が違います。

26年05月某日 加圧ボールペン

壁に張った紙にも書けます。かすれにくい、と記載があります。


文具店で、加圧式ボールペンを見つけた。1年分の暦を壁に貼り付け、予定を書きこむのだが、ボールペンは横の状態や、上向きではインクがかすれます。
図面を描くプロッター用には加圧ボールペンという構造のものがあり、インクがかすれないものがありますが、いささか高価なのと、もう手に入るか不明でした。
過日、文具店で三菱鉛筆uniの加圧式ボールペンを見つけて購入。外観は幾らか太目でごついです。キャプを外すと、芯が取り出せますが、加圧式と言うだけあって、これも太く、密閉型で、3000hPaの圧力を加えているとのことです。 替え芯を探してキャップを使用すれば、細いボールペンができそうです。
さすがに、早く書いても、上向きで使ってもかすれません。
表示売価:¥200-。

26年05月某日 VISTAパソコンの点検

10年くらい前のPCは、もう、替え時かな!!

10年くらい前のSONY、VISTAパソコンの点検を依頼された。ウィルスかもしれないという。
調べてみたら、時々起動して、中を勝手に調べて不都合箇所がある、解決するには製品版を購入せよ、というソフトです。小生も、わざわざダウンロードして使ったことがあり、不愉快なので削除した記憶があります。
左:YouTubeで動画ニュースをみると少しもたつきます。中:クリーナーソフトで、不要なファイルを削除します。5GB以上ありました。それから、勝手に動き出す不愉快なソフトも削除し、ボットウイルスも調べて削除します。
右:再起動後は、おかしな画面も消えて、やれやれですが、ウイルスチェックソフトが起動して調べてから、使用可能になるので、起動時間を要します。YouTubeの動作も少し早くなりましたが、小生のXPのノートパソコンと同様に時々動画が止まります。 もう、過去のパソコンとなったようですね!! もう少し新しいパソコンを手に入れる秘策の方法をお伝えしてお開きとなりました。
  秘策の方法:息子たちに新しいPCを手に入れさせ、現用のものを、譲りうけ、オーバーホールして使う。

26年05月某日 工場の火災

町田市成瀬のマグネシュウムの加工工場で爆発火災

5月13日18時30分撮影。13日16時15分ごろ、 近くの倉庫兼作業所で爆発火災があった。マグネシュウムの粉末に引火して爆発火災が生じたようです。マグネシュウムは水で消火できないので手が付けられません。類焼を避けるために周囲の建物に放水しています。住宅や建物が密集しているほどではないのですが、爆発の危険があり、近くの人は避難しています。

5月14日14時30分撮影。 1日が経過して、やっと炎が見えなくなりました。これから、砂を入れて、マグネシュウムの火を空気と遮断して完全に鎮火させます。画像は、2枚共、近所の高台から撮影。
この火災の影響で、この建物手前に横に走る地方道が500mの間、通行止めです。う回路がありませんので不案内の人は大変です。

26年05月某日 タコなコメント

firefox でページのソースを見ると、リストの間違いがわかる

Webブラウザは、firefoxを使っている。ツール、Web開発、ページのソース、をクリックすると、表示されているページのリストが現れる。
ところどころで赤い文字で表示される個所があり、マウスをその上に置くと、間違いが説明される。
属性の間に空白がありません。は、titleの前に空白が必要なのはわかる。
タコなコメントが見つかりました。は意味がよくわかりません、どこかが間違っているのですが、説明としては不十分です。 正しいリストは、<!-- div class="content_w"--> です。ハイホンが不足しているのです。
時々、このようにして、リストの間違いを指摘されます。赤表示がなくなると一安心です。

26年04月某日 マウスを入手

電池長持ち、1.5年 2.4GHz 単三一本。

単四電池1本使用でブルーツースタイプの少し小さめのマウスを探したがなかった。電池の持ちがよい、1.5年です。というキャッチコピーにつられて、左端の単三電池1本使用のものを購入した。 2.4GHzの無線マウスです。 今まで中央の白いものを使っていた。それより軽いような気がしたが、測ってみたら少し重かった。錯覚ですね。受信部も小さく、ノートパソコンにさしっぱなしでも問題はなさそうです。
仕様;重さは、受信機、電池込みの重量。
左:2.4GHz、連続266時間、使用可能日数554日、距離10m、単三電池1本。77g。赤外LED。
中:2.4Ghz、連続181時間、距離10m。 単三電池1本。75g。 青LED。
右:27Mhz、連続125時間、距離1m。 単四電池2本のパラ接続。82g。 赤LED。

26年04月某日 メモリーが不足しています

久しぶりにメモリ-不足の表示が出た。16GBで不足はドキッとします。

風景を撮影して、パノラマ合成を実行。5.4MBのファイルを5枚表示しながら、パノラマ合成を実行しようとしたら、メモリーが不足しています。実行できませんと表示が出ました。久しぶりです。1410万画素では無理かと心配しましたが、表示を消して行い完成しました。16GBのメモリーで、不足ですという表示はドキッとします。
原画は、5.4MB 4320 X 3240pxです。これを横に5枚つなげてパノラマを作ります。26.3MB 19531 X 5423pxが完成画像で、上下左右をトリミングして、16776 X 2765pxとなりました。これが、何故だか不明ですが、JPGで保存できません。やむをえず、PNGで保存しました。52MBでした。BMPならどのくらいかと保存、132MBでした。随分違うものですね。それを、ポスターを作るソフトで、A4横4枚に加工、印刷して、完成しました。上図は両端が欠けていますが、横長の画像の完成です。30年前の画像と横に並べて、皆で楽しんでいます。30年前には、パソコンも今ほど普及してなかったので、2Lサイズで横6枚をどのようにして作成したのか不明です。ご自分で焼き付けをしたとなると脱帽ものです。 その後、PNGをJPGに変更、13.1MBでした。

26年04月某日 東雲寺の桜も散り始め

参道も境内も花びらのじゅうたんで綺麗です。

町田市の成瀬にある東雲寺の桜も散り始めました。参道も境内も桜の花びらのじゅうたんを敷き詰めたような風景です。

26年04月某日 恩田川の桜は満開です

積算温度が突然高くなり、急咲きの桜が満開です。

町田市の成瀬から横浜市の鶴見川にと流れる恩田川の両岸の桜は、開花が遅れていましたが、このところの暖かさで急に満開になりました。1分未満から満開まで、3日でした。
見物する人も増えて、平日でも遊歩道が混雑しています。土日は車も多くなり、周辺の混雑に拍車がかかります。駐車場がないので、混雑で車の進みが遅いと、車内から桜を眺めることができます。
画像左は、恩田川を上から見る、えげやま橋から下流方向を撮ったもので、両岸が満開です。右は、満開の桜です。

26年03月某日 稲荷の桜、タヌキ

急な階段わきの稲荷神社の桜が満開です。久しぶりにタヌキが!!

上:外猫(野良)が遊びに来るので、エサを用意してあります。最近、なめるように 食べてあるので、違う猫が来ているのかと気にしていたら、タヌキでした。
左:近所の小さな稲荷神社の境内の桜が満開です。急な階段のわきにあるので、急いでいると忘れます。赤い鳥居も楽しそう!!

26年03月某日 梅がほころびました

春です。梅は咲いたが、桜はまだかいな!!


春の気配がします。梅の花がちらほらと咲き始めました。 桜と違って、少しづつ咲いていくのもいいですね!!
伊豆半島など桜の名所では、満開のようですが、まだ近所の桜の名所ではつぼみも見かけません。時々雪の降りそうな陽気ですので、積算気温が上がりません。 もう少し、時間を要しそうです。

26年03月某日 下足札:い1番

ファミリーレストランで靴を脱いで下駄箱に入れた

珍しく、靴を脱いで上がるファミリーレストランに行った。下駄箱のカギは、昔懐かしい風呂屋の脱衣籠を入れる方式と同じ、簡便な下足札を使っていた。ちらと見ると、「い1」番が開いていたので入れた。珍しい番号だった。今の人たちは番号などは気にしないのでしょう。帰宅後考えると、これは、右上の端だったので、どのように番号を割り振っていたのか気になった。右から左へ、いろはをふり、上から下へ番号か、 上下がいろはで、左右が番号か?さてどちらか、次回確認しよう? いつになるかな!!

26年02月某日 WinXP パソコン初期化

インターネットを見るだけの専用機にする


2005年製のWinXPパソコンを処分しようかと考えている人の機器を インターネット専用機にするため初期化しました。外観左、HITACHI製のPriusです。セレロンM、1.6Ghz、512MBメモリーです。起動すると右の画面が出ます。あなたの遅いパソコンを速くします、というウィルスです。これに取りつかれると方法がありません。金を支払うと解決します、と表示が出ますが、支払っても解決しません。詐欺です。HDDにクリーナーを使って、00hを書き込みます。その後、機器に付属したCDで起動し、OSとおまけソフトをインストール、不要なソフトを削除。セキュリティエセンシャルを入れて完成です。Cドライブ、18.9GB使用が5.3GBになり、起動に4分を要したものが、52秒になりました。 持参した、1GB2枚のメモリーを入れてみたが、起動すらしなかった。残念!!

26年02月某日 ひな祭りの季節です

あちこちの公共施設で段飾りを楽しめます!!


3月のひな祭りの季節になります。2月から3月初旬にかけて、ひな祭りの段飾りをあちこちで見かけます。ご自宅では子供も大きくなって、見る人がいなくなり、押し入れの奥に入れておいたものを開梱して眺め、近くの多くの人が集まる公共施設に飾られます。 訪れた多くの人たちに歓声で迎えられ、人形たちも自分の存在価値に感謝し、子供たちも日本の風習を学びます。後世まで、伝えられることを期待しています!!

26年02月某日 LAN用のハブを入手

10Mbpsは古くなったので100Mbpsを入手。時代は1000Mbpsです。

過日、LAN用のスイッチングハブを使おうとしたら、規格が10Mbpsだった。 随分昔の製品です。秋葉原へ行ったときに、100Mbpsのものを探したら、3ポートですが小さなものがあった。旧は5ポートなので、幅も奥行もすべて小さくなりました。時代は1000Mbpsですが、小生は遅れています。 画像は、共に、左側は新しいハブ。右側が今までのもの。

26年01月某日 公苑の花はまだです

近くの成瀬の堂之坂公苑は、まだ花がありません。

町田市成瀬に小さな公苑がある。町田市立堂之坂公苑です。 周囲を道路に囲まれていますが、静かな住宅街の中にありますので、花の季節には賑わい、昼間は騒がしくて、住んでいる人も大変でしょう。しかし、寒い今は花もなく人もいなくて静かです。久しぶりに歩いてみました。
水琴窟などというものが設置されており、耳を竹筒に当てて音をお楽しみくださいと記してあるが、さすがに寒くて実行ができませんでした。左画像は入り口、右下の看板は、はめ込み合成です。右画像は、水琴窟。

26年01月某日 踏切で線路を撮影

一直線の線路!!カメラは、電源を入れてすぐ撮りましょう。

ポケットにちびカメラを入れて、散歩にでた。近くに横浜線をわたる小さな道がある。 ここは車は通れません。人もいないので、中央に立って、線路の写真を撮影しました。 この線路の直線のすばらしさは、芸術的な職人技ですね。
左図の正面は、横浜線の長津田駅です。こちらに来る電車が、今、警笛が鳴って発車するところです。あ、遮断機が下り始めました。右図は反対側で、先は成瀬駅です。
カメラのうんちく
カメラによっては、この絵のように縦横がきれいに撮れずに、樽型や糸巻型になったりします。チビカメラなのに綺麗ですね。レンズの焦点距離が短いので、全景に焦点が合っています。今はやりの、1眼カメラでは、全景に焦点が合うように撮影するのには、技術を必要とします。理屈がわかれば簡単なのですが、あまり使いこなされて無いようです。 綺麗な写真を撮るには、経験を積み重ねることです。つまり、枚数を撮って、パソコンで全部の画像を見るのです。焦点がどこに合っているのか、シャッター速度と絞りはいくつなのか、ISOはいくつでズーム倍率はいくつなのか、これらのデータを見るソフトを使って調べ、良い画像の数値で撮影するようにカメラを設定します。これらを積み重ね、小生のカメラではすべて、電源を入れてすぐにシャッターを押せるように設定してあります。 被写体は動きます、設定をしている間にいなくなってしまうこともあります。すぐ撮れるように設定して、すぐ撮りましょう。

26年01月某日 快晴の暖かな正月でした。

静かな元日を楽しみ、近所の人気のない神社にも参拝!

正月は今年も快晴が続いた。元旦は、昼頃に毎年恒例のお稲荷さんへお参りに行った。 その帰りに、別の小さな神社へも寄ってみた。ここへ登る階段は長い急坂です。 最近手すりが直されたようで安心して登れましたが、人気もなく静かな時間を過ごしました。神社の建物の入り口の上部の左右には飾り物があります。多くは、獅子と象ですが、ここのは両側とも獅子でした。
地方からは、大雪の便りもあり、交通が止まっている所もあるようです。 大事故が生じないことを祈るばかりです。