前回の続きです。ここ恩田ケアプラザのふれあいフェスタで撮りためた写真のインデックスプリントを作成する予定だったのだが、持参したPDFファイルの印刷がうまく出来ず、インデックスファイルの作成から実行したので、少し手間取ってしまった。
その後、そのインデックスファイルから画像を指定してA4に2枚印刷し、それらを室内、室外と選別してボード上に配置を考えて固定した。その後、館内の壁面に貼ってあった10月10日作成のものと交換した。
別のグループは、プリンターを持参して、年賀状の印刷などを楽しんでいた。
次回は、1月は祝日なので休みとし、2月は13日に開催と決まりました。
先日開催された、ここ恩田ケアプラザのふれあいフェスタで撮りためた写真のインデックスプリントの作成を依頼されているので、何枚か印刷した。また、集合写真の焼き増しの依頼もあったので試行錯誤したが2L版の印刷がうまくできず断念した。次回再考察となった。

先日、横浜市と町田市の境界を歩きました。その時の画像を投影して皆で鑑賞しました。逸話も飛び出し笑い声も出ました。
天気も良く、暖かい陽気です。こどもの国駅に集合して、横浜市の境界を歩きます。
こども国の西側の道路は以前は車で鶴川へ抜ける道でしたが新しい道路が完成して、車は通行できなくなりました。危険がないので、写真を撮りながらゆっくり歩けます。途中の公園で一休み、桜を鑑賞。そのあと、玉川学園の方へと歩きます。画像はその途中での眺望です。手前から大根の花、菜の花、桜、遠方に青空を眺めます。
この先の境界線は、軽自動車が1台通行可能な狭い尾根伝いの道路が続きます。
玉川学園の中を公道が走ります。途中で昼食を摂り、出発点へ戻りました。
お茶を飲んで散会。
4月3日(日)に恩田川の桜を撮りには、雨のため中止になりました。
3日前後に桜を撮りに行った方の画像を鑑賞しました。
このところ、みなさまの写真を鑑賞していなかったので、それそれが持参し、
プロジェクターで投影して楽しみました。
今日は出席者が少なかった。久しぶりに、ワードとエクセルの勉強をしました。
お花見のお知らせという題で、回覧版を回す設定です。ワードで文案を考えてつくり、レイアウトも考えます。飾りに花の画像も埋め込みました。最下段に、エクセルで作った2段の表を入れて、回覧順の氏名を記入し、印をもらいます。