






横浜の赤レンガ倉庫などの写真を撮りに行った。曇り空で、撮影にはちょうど良い
光線具合だった。
定番の散歩コースです。赤レンガ倉庫から中華街まで歩きました。
珍しく何も催し物が開催されておらず、写真を撮るのにはよい機会でした。
画像は、ずーと係留されている「氷川丸」です。持ち主から横浜市が購入したので、 船籍はTOKYOからYOKOHAMAに変更されています。その後、中華街で遅い昼食をいただき、中華街を見て回り散会しました。
中華街の周囲にある何か所かの門の表示は全部、「街華中」と右書きとなり、門ごとの名前は両側の柱の下の方の表示のみになりました。
照明器具を使った小物の撮影会です。中央の台の上に黒い布がその上部よりL字型にかけられており、その上に小物が並んでいます。

題名「浜辺の岩場に置き忘れられた車」


あいにくの雨の中、横浜ズーラシア動物園に行きました。


青葉区で、青葉区の風景写真などを募集しているので、それに応募することになり、
画像を印刷したものを持ち寄り、応募用紙に内容と氏名などを記載し、画像と一緒にまとめた。区役所へ行く人があったので、持参を依頼した。

先日の長津田検車区の画像や、今までのテクテク写真工房の活動で撮った画像、また、個人的に撮影した青葉区内の写真を印刷して貼りだし、
青葉区で「未来に残したい青葉、動画、写真」を募集しているので、各自で選別し、封筒に入れて、ケアプラザに応募を依頼することにした。
撮りためた写真や、文章などをパソコンの中で整理するために、アプリケーションなどがインストールしてあるCドライブを分割して、Dドライブを作る解説があった。
容量の少ないDドライブがあるパソコンでは、Cドライブを分割して、そのDドライブと一緒にして、大きな容量のDドライブを作った。Dドライブの中に、フォルダーを作り、その中にカメラからの画像をフォルダーごとコピーして、名前を変更して完成とした。
少しややこしくむづかしい、回数を重ねて覚えましょう。

今までに各自が撮影した画像の中から、何枚かを印刷、もしくは、データで持参し、
それらを皆で楽しみました。
最初に、USED PCと再生PCの違いについて話があった。

これからの活動の進め方についてを検討をした。
