4D_単四3本の100円均一の懐中電灯のLEDを変更
100円均一店を覗いたら単四電池を3本使用の綺麗な懐中電灯を見つけた。
ほかの店で少しメッキの違う色を見つけそれも入手。
少し暗かったので、LEDの変更を考察。実行したが、実験結果は、あまり芳しくなかった。しかし、電流値は半減した。
上:元のもの、550Lux、100mA
下:変更後 、450Lux、 52mA
解体を考察
この懐中電灯は、全体の筒と後部のねじ込みのスイッチ部の2点で出来ています。
単四3本のホルダーが中にあります。
さて、どのようにしたら頭部が分解できるかを考えます。
鋸で切るわけにもいかず。眺めていると、中の基板がストッパーに当っている様なのが見えます。後ろから押したら外れそうです。
さて、どのようにしたら頭部が分解できるかを考えます。 鋸で切るわけにもいかず。眺めていると、中の基板がストッパーに当っている様なのが見えます。後ろから押したら外れそうです。
大き目の12mmのボックスドライバーがあったので、中から押してみました。 圧入と言うほどではなく、難なく取れました。
樹脂カバー、反射鏡、LEDと基板です。右画像は裏面です。チップ抵抗は1個です。
電流値を測定。外部電源で、電圧4.5V、電流125mA、600Lux/25cmでした。チップ抵抗は6.8Ω。
次の考察・電流を減ずる
単四電池の規格では、20Ωの抵抗をつないで10時間くらい使えます。
初期電流は75mAです。終止電圧は0.9Vですから、電流値は45mAです。
前項の測定では、125mAで流れすぎです。しかも、LEDは3個並列で寿命が気になります。しかし、価格を考えると妥当な回路です。
画像は左から、LEDと抵抗を外し、+側のパターンを分割。抵抗器とLEDを取りつける。別の角度からみる。
手持ちの白色LEDに照射角15度というのがあったので、電流値が20mAになる抵抗値を決めて基板に半田します。 LEDの+側のパターンを3分割して、それぞれに抵抗を入れます。 このときに。中心の+側のばねの取り付けの半田を溶かさないように注意しましょう。