小物・電子工作です。興味があったら作ってみましょう

小物・電子工作です。興味があったら作ってみましょう
面白そうな小物の工作、こうすれば簡単なんだ、フムフムなど楽しんでください。

延長コードを短くして、2本にする


一番上は、100円均一店で購入した、延長用のACコードです。全長約80cm。
それを2本に切って、全長30cmと50cmの延長コードにしました。 小さなACアダプターの抜き差しは、テーブルタップよりは、延長コードのほうが使い易いかと。最初から短いものを手に入れたほうが廉価だった。
1番上:¥100-、次の2本で:¥300-

ワニ口クリップを製作 (名称はミノムシクリップです)

100円均一店で、ワニ口クリップの12個セットというのを見つけた。 手元には、随分昔に作ったものが多数あるが、経年変化で劣化したものや、怪しげにつながっているものが多々ある。このところ、回路の実験をしないので、忘れていたが、この値段では取り替えたほうがよさそうと、購入。

以前は、ミノムシクリップは、線材を半田付けしていたが、半田の箇所がメッキと一緒にはがれおちたことがあった。かしめてしまう方がよいのかと、圧着工具を使ってかしめてしまった。最初に大きめの箇所で、軽く締め、線材を咥えさせてから、適当な箇所で締めます。もう1段小さい個所で増し締めすれば、安心です。
画像は、再度点検して処分するものと、製作したもの。圧着工具、ワイヤーストリッパー、ニッパーなどです。

ワニ口クリップとは、左画像の左のものを指し、右のものはミノムシクリップと言います。咥える口の大きさがまったく違います。100円均一商品には、時々、名称を間違えた商品があります。

トリプルタップに電源オンの表示を、LEDを使う

詳細は次頁


夜間に使う電気毛布やコタツを延長コードで使う時に、スイッチつきのものを使っても電源オンの表示のないものがある。
この時に、トリプルタップの透明なものに表示LEDを入れれば状態が確認可能です。内蔵しました。
中央右、LED点灯状態。クリヤのLEDを使うと、チップそのものが光ります。

小物・工具・T-5、Δ2.3

詳細は次頁


ネジの種類が多くなって、手元の工具が使えなくなった。 探して見るとビットのセットもあるものです。

アースつきテーブルタップ

パソコン用の電源コードには、アース付きの物が多く使われている。 しかし、テーブルタップの差込口の少ないものはなかった。 なければ作ってしまえと、考察です。
松下電工「WK3004」を入手。画像左:外観。画像右:ネジを外した。 頼もしい形状の構造。

パソコン用の電源ケーブルを適当な長さに切り、接続、完成です。

ゲートICを使った、LEDが点滅するおもちゃ

製作記事は次頁


簡単なゲートICを使った、 単色LED2個と2色LEDを1個使った点滅回路です。
CMOS ICは電源電圧が5V~18Vまで動作するので、 5VのACアダプター、単三4本6V、積層電池9Vのどれでも動作 するので、手近なものを使えます。

半田付けの時に使うファン


半田付けの時の煙を避ける為のファン。現用はこれです。

単三電池四本使用の6V用のスイッチ付き電池ケースと、 12V用のPCのファンを組み合わせました。

スイッチ無しで抵抗器値を変更


電子回路を考察していると、抵抗値を変える事がよくある。
普通はブレッドボードで事足りるのだが、組み立てた後では、 この様な物を使った方が簡単で早い。あとは、 ミノムシクリップがついた線材が2本あれば、機材としては充分です。

パソコンなどの外部電源スイッチを変更

その後の製作記事は別頁「電源スイッチ箱 3」へ


パソコンの周辺機器が増えると、電源コンセントも増える。
アース付きの3Pコンセントが横に並んでいるものを使っていたが、 先日火を吹いてしまった。開けて見たらこれではまずいという配線だった。
で、昔入手したノイズフィルター付きの電源BOXを取り出し、 中の配線を変更するを実行し、やれやれ安心となった。

左が購入時の標準。電源スイッチ1個で3Pコンセント4個を切断。
右が変更したもの。空きスペースをくりぬきコンセントを左に寄せ、 右端にスイッチを増設して、それぞれを切断とした。 スイッチを接にした時に出っ張る側に赤のマークを付け、 横から見たときに使用中が判るようにした。
3Pのコンセントの回路は、2個が中でつながっているので、 分割できず、コンセント1個を元の電源スイッチのところに入れた。 差込み口の形状が違うのは、手持ちの抜け止め構造のあるもの使ったからです。
この3P2個組の片方を電源スイッチにした物を販売してくれれば、 すべての問題が解決するのだけれどな~。松下君、何とかなりませんか?

サーボモーターの回転角度は何度か?調べる回路

製作記事は次頁


市販のラジコンなどに使われているサーボモ-ターを ロボットなどに応用している物を見かける
また、雑誌の記事などでも使い方が書かれている。 それらには、周期が15~20msくらいでパルス幅1.5ms、 ±0.5msのパルスを与えると90度の角度で動く、とある

しかしながら、小生の実験では軸に使われているVRの回転角度は 220度くらいのものが使われているので、 180度くらい動いた記憶があった。
そこで、製造メーカーでどのくらい違うのか、 回転角度は何度かを調べる回路を作った。

結果報告

製造メーカー型番 最小中心最大定常電流備考
左:FutabaS3003 0.4ms1.35ms2.3ms5V12mA VRの回転と逆
右:hitecHS-425BB 0.9ms1.7ms2.5ms5V12mA VRの回転と同一
回転角度は共に180度位であったが、実用トルクが得られるかは不明
範囲外のパルス幅を与えると、オッシロの波形は乱れ、 電流は400~500mAとなる

半田付けの時に、煙が目に染みる  ファン3台


その1

半田付けの時の煙を避ける為のファン。
最初に作った。100V用。
風量が多すぎて、そばに置いて使うとうるさい。


その2

CPU用のファンを単三電池6本、9Vで回した。
スイッチがなかったので不便。時々倒れる。


その3

2より大きいCPU用のファン。
単三電池6本使用、スイッチ付き。
ファンは通常の向きと逆に付ける。現用。
良いようです。

ディジタルカメラを固定するねじです


カメラを固定するねじは、市販していますが、少し高いです。 右¥350-(?)
ネジの規格は1/4インチです。 市販のネジと蝶ナットなどを使ってカメラを固定すると安上がりです。 価格は10円から30円です。

携帯用のパソコンのACコードにACコンセントを付ける。


パソコンを携帯して外出したときに、それ用のAC電源以外に、 追加のコンセントが必要になる時がある。

パソコンの外部電源の近くにコンセントを追加すると使い易い。
上側のコネクタはすぐに外部電源へと差込まれる。