DELL Optiplex 790 ・ SSD、HDD入替
2017.01.05
SSDやHDDを組み替えて変更した経過の報告です。
今まで、Win8とWin7を起動ドライブで切り替えていたのだが、HDDでのWin7の動作が重かったので、これもSSD化することにした。
結局、ドライブは2台から3台になった。
その後、SSDドライブは2台になり、
SSD1:OS,Win10 SSD2:OS,win7,data
と組み替えられ、起動時にWin10とwin7の切り替え使用が可能となった。
その1 今までの構成
左:SSD:256GB 右:HDD:500GB
SSD、HDDの状態
BIOS ポート |
ポート0 | ポート1 |
SSD,HDD |
SSD,256GB |
HDD,500GB |
Windows8 動作時 |
起動,C:OS | E:待機,100GB | D:データ,400GB |
Windows7 動作時 |
E:待機 | 起動,C:OS,100GB | D:データ,400GB |
パソコンの通常の起動時には、自動でポート0,Windows8が起動します。
電源オン時に、起動ドライブをポート1に変更すれば、Windows7が起動します。しかし、HDDなので起動も動作も少しもたつきます。HDDは。100GBと400GBに分割。
その2 次の状態
左:SSD1:256GB
中:SSD2:62GB
右:HDD:500GB
SSD、HDDの状態
BIOS ポート |
ポート0 | ポート1 | ポート2 |
SSD,HDD |
SSD1,256GB |
SSD2,62GB |
HDD,500GB |
Windows8 動作時 |
起動,C:OS | E:待機 | D:データ |
Windows7 動作時 |
E:待機 | 起動,C:OS | D:データ |
パソコンの通常の起動時には、自動でポート0,Windows8が起動します。
電源オン時に、起動ドライブをポート1に変更すれば、Windows7が起動します。
ポート1もSSDなので、起動も動作も軽快になりました。
その3 HDDをSSDに入替
29.02.18
その後、長時間ファイル作成作業をして、保存する時にHDDの回転が上昇するまで待つらしい時間が気になったので、DドライブもSSD化する事にした。
左:SSD1:256GB
中:SSD2:62GB
右:SSD3:256GB
ドライブを、それぞれ取り付け枠に入れて撮影。
SSD、HDDの状態
BIOS ポート |
ポート0 | ポート1 | ポート2 |
SSD,HDD |
SSD1,256GB |
SSD2,62GB |
SSD3,256GB |
Windows8 動作時 |
起動,C:OS | E:待機 | D:データ |
Windows7 動作時 |
E:待機 | 起動,C:OS | D:データ |
パソコンの通常の起動時には、自動でポート0,Windows8が起動します。
電源オン時に、起動ドライブをポート1に変更すれば、Windows7が起動します。
HDDがなくなったので、回転音はFANのみになり、動作音が静かになりました。
その4 SSD2台に変更、CPUファンの掃除
29.08.18
その後、前項のSSD1をCrucialに、SSD2とSSD3をまとめてSAMSUNGに変更しました。黄色○は後述。
左:SSD1:Crucial、240GB
右:SSD2:SAMSUNG、250GB
黄色○の話。突然、騒音が出るようになった。
多分、また、FANに埃がたまったのだろうと側面を開けて掃除をした。左図の掃除機に付属するアタッチメントのブラシをCPUファンに押し付け、ごみを吸い取ります。黄色○の箇所。周囲のごみも吸い取り手当てが終了しました。組み立てて静かになったことを確認。完成です。以前の記事を読むと、2年くらい前に掃除をしています。2年ごとに掃除をすべきが正解のようですね。
その5 SSD2台 Win10に
30.09.12
その後、前項のSSD1をSandiskに、SSD2はsamsungのままで、OSをwindows10に変更。
左:SSD1:Sandisk、250GB
右:SSD2:SAMSUNG、250GB
左:SSD1:Sandisk,250GB
中:SSD2:SAMSUNG,250GB
右:Ramdisk:4GB
やっと windows 10 になりました。バージョンは1803です。
当分このままで使われるでしょう。噂では、1809 の公開は予定より延びるとのことです。