電チャリ点検・前輪部分
2021.12.01

前輪を外すのに、車体を吊り下げる必要があるが、治具がない。思案の末、ガレージの屋根の構造材にひもで吊り下げることにした。
車軸、べアリングを調べる

取り外して清掃して、軸受け部分の摩耗を調べる。

車輪の軸受け側は異常はなかった。

車軸は気持ち曲がっているように見受けられた。ベアリングは焼けていたが、欠けはなかった。汚れがひどかったの洗剤で掃除をする。いくらか綺麗になって、やれやれです。
ベアリングは手持ちの新品に交換。気持ち曲がっている車軸もそのまま、そーっと取り付け。

組み立てて重量を測定してみた。2.13㎏だった。車軸と車輪1っ式

最初の汚れた状態。
