Panasonic DMC-XS3-RED
2023.07.25
panasonic DMC-XS3 を愛用しているのだが、撮影枚数が、32500枚を超えた。
気になったので、新しくしようとしたが、製造から時間が経過しているので新品は手に入らず、中古の程度の良いものを手に入れた。
panasonic DMC-XS3・撮影枚数を調べる



左:今まで使っていた、ブラウン。 右:手に入れた、レッド。
左:撮影枚数;32592枚。 右:撮影枚数;164枚。
used カメラだったので、もう少し使われているかと心配したが、展示品だったのか 程度の良いのが手に入った。撮影枚数164枚だった。
同梱の専用電池を入れ、手持ちの4GBのマイクロSDカードを挿入
話が前後していますが、この項目を最初に行います。
画素数:1410万画素で、画像1枚のバイト数は6MBです。
メモリーカードは、左端のマイクロSD、4GBで600枚くらい保存できますが、
電池の撮影枚数は、230枚です。
中央の電池は、3.6V 690mAhと小さいです。
充電は付属のUSBケーブルでパソコンのUSB端子で充電するか、もしくは付属した右端のACアダプター、100V-5V変換器を使います。
画像のパソコンへの取り込みは、カードを外して、パソコンのスロットにSDカードアダプターを使って読みだすか、付属のUSBケーブルで直接取り込みます。その時は、リムーバブルディスクとして認識されます。直接接続した状態で、電源を断にすると、充電状態になります。小生は、後者を使っています。
モードの設定 この項目、XS3と同一

小生のカメラの使い方は、電源を入れたらすぐ撮影できる状態に設定しています。
つまり、電源オン、シャッターボタンを押す。撮影終了。電源オフ。
このXS3は連写が速いです。4.7コマ/秒です。5秒もあれば、3~5枚撮影できます。撮りますよ、なんて言った時には、撮れています。
撮影モード、「iA:インテリジェントオートモード」です。
ピクトブリッジに対応したプリンターと、付属のUSBケーブルで接続すると、 カメラ側でプリンターを操作でき、簡便に画像の印刷が出来ます。
追記 気になる右端を点検

