Panasonic DMC-XS1
2013.12.27

ちびカメラを探していたら、サイズ、価格とも手ごろだったので、手に入れた。
名刺サイズなので、あまり大きさを感じません。機能はそれなりです。簡便にメモ代わりに最適です。奥行(実測)18mm。
マイクロSDカード使用、充電はパソコンのUSBポートから、画像の転送と一緒に行えます。
表面の指のかかる個所の縦のものは、24-120(192)と焦点距離を記した自作のテープです。
撮影枚数:3,000枚 26.02
RICOH CX6・panasonic DMC-XS1、大きさの比較

-
画像は、左:CX6、右:XS1です。レンズ格納時。

-
使用状態。電源オン時。

-
電源オフ時。厚みの差は歴然です。

-
液晶モニターは、3型123万画素。2.7型23万画素。大差です。
随分昔に、カメラに付属するハンドストラップが使用中に切れて、カメラを落としたことがあります。それからは、使わないことにしていたが、この大きさでは、カメラバッグから取り出すのに苦労します。そのため、付属のハンドストラップではなく、市販のタコ糸を使っています。少しでもほつれたらすぐ交換します。
4GBのマイクロSDカード・専用電池・専用充電器
このカメラのメモリーカードは、左端のマイクロSDです。
手元に4GBがあったので使っています。32GBまで対応しています。
記録画素数は8MB位ですので、450枚撮影可能ですが、電池は260枚撮影可能と仕様書にはあります。
中央の電池は、3.6V 690mAhと小さいです。
充電は付属のUSBケーブルでパソコンのUSB端子で充電するか、もしくは付属した右端のACアダプター、100V-5V変換器を使います。
画像のパソコンへの取り込みは、カードを外して、パソコンのスロットにSDカードアダプターを使って読みだすか、付属のUSBケーブルで直接取り込みます。その時は、リムーバブルディスクとして認識されます。直接接続した状態で、電源を断にすると、充電状態になります。小生は、後者を使っています。
モードの設定


小生のカメラの使い方は、電源を入れたらすぐ撮影できる状態に設定しています。
つまり、電源オン、シャッターボタンを2秒以上押す。撮影終了。電源オフ。
- 画像左:設定
- 撮影モード、「インテリジェントオートモード」です。
- 画像右:撮影時の表示、左端から
- iA、475:インテリジェントオートモード、撮影枚数475枚
MJPG HD 16M:記録画素数16MB
フラッシュ:OFF、手ぶれ補正:ON
電池残り表示、連写:ON 1コマ/秒
連写速度が遅いのが欠点です。モードを高速連写にすると、10コマ/秒になりますが、記録画素数が3MBになり、画質が落ち、カメラの性能を生かせません。
手に入れてから半年で、撮影枚数は1000枚を超えました。携帯性がよいので、いつもポケットに入れています。
- 追記
- ピクトブリッジに対応したプリンターと、付属のUSBケーブルで接続すると、
カメラ側でプリンターを操作でき、簡便に画像の印刷が出来ます。
MJPG HD 16M:記録画素数16MB
フラッシュ:OFF、手ぶれ補正:ON
電池残り表示、連写:ON 1コマ/秒
例 : 一直線の線路!! カメラは、電源を入れてすぐ連写で撮りましょう。

