ダイソー、セリア、100均、100円均一、その他
100円均一店の商品を購入して、使った結果を記しています。
ジェットブロアーを入手 100円均一製品です

画像左のジェットブローアーは、何年前に手に入れたかわからないくらい古いものです。このところ、後部の空気取り入れ口の周囲にひび割れを生じ空気が漏れます。買い替えようと考えていたのですが、探すのをサボっていました。
先日、画像右のブロワーを100円均一店で見つけ、購入しました。
カメラ・ビデオ・PC用、材質/ゴム・ABS樹脂と記してあります。
材質ゴムは、質の悪いものだと経年変化で劣化して、べとべとになり使用に耐えませんが、どの位使えるか楽しみです。
空気のでる筒先は、前者は先の部分まで1体のゴムですので柔軟性がありますが、
後者はABS樹脂ですので柔軟性はありません。使い勝手が少し違います。
赤鉛筆 赤鉛筆と青鉛筆、朱色鉛筆は赤か?藍は青か?

赤鉛筆が必要になったので、100円均一店で適当な物を購入。
使って見たら、赤ではなく朱色や桃色に近いものがあった。また、硬度が2Hかと感じる硬さのものもあった。
使い心地と発色が気に食わないので、別のもの、朱色と表示があるものや青鉛筆を探した。青鉛筆は赤藍(あい)だったが良しとした。全部、愛用の切り出しナイフで削った。2,3本斜めに割れたものもあった。
結局、三菱鉛筆とトンボ鉛筆(Tombow)が使いやすかったし発色もよかった。
メーカー不明は処分となった。
100円均 アナログ式 腕時計
2016.11.13
先日、腕時計の外装が全部チタン製のものを探したら、文字盤が少し小ぶりのものがあった。価格も手ごろなので思案したが、通常の大きさのものを探してもらったら文字板の縁がステンレスの物があり、その箇所は綺麗に磨いてあった。あのつや消しのチタンの色がよいのだが、結局、購入を断念した。

帰りに別の買い物もあり100円均一店に寄った。腕時計で、上図のアナログ式のものがあったので手に入れた。時間精度が月差プラスマイナス120秒というのが笑わせるが、時間に厳しい生活をしているわけでもないので良しとしよう。100円均一の商品の電池はお試し版で新しいものを入れろというのが多いが、これは、リューズのロックの樹脂を取り去り押し込むとスイッチ回路が接になって動き出した。裏蓋を外して電池の交換方法を確認して元に戻した。よく見たら、ケースと表面の通常ガラスがある部分は、一体成型であった。ベルトが使いにくいので手持ちの金属製のものと交換しようとしたが、外れないような構造になっていたので断念。
100均デジタル時計 使用方法説明書、面倒な時刻の合わせ方
