 自転車を楽しむ! シクロクロスバイク • その7
    自転車を楽しむ! シクロクロスバイク • その7
    今、自転車はブームだそうで、健康によいともてはやされています。
    今、自転車はブームだそうで、健康によいともてはやされています。
しかし、最近、近所の自転車やさんが閉店しました。2軒とも。
ここはママチャリなどを扱っていたのだが、店主の健康上の理由から閉店しました。
自転車の整備が自分でできないと困る状態になりそうです。それとも、もっと使い捨ての状態になるのかな?パンクをしたら、直せないのでゴミと化す時代なのかな?
27年10月、鶴見川と高速道路。
     
    ここは、右端の標識に「鶴見川河口から15km」と記してある個所の近くです。
    画像の河川は鶴見川です。中央右側の横棒のようなものは手前の橋で、第3京浜道路です。
    後ろには、東京湾岸道路から、この第3京浜道路とつながり、東名高速道路へと接続される高速道路が作られています。完成まではもう少し時間を要しそうです。
    
 
27年10月、秋になりました。
     
    あっと言う間に秋になりました。今年は今までにない不純な天候でした。晴れていると思うと、みるみるうちに曇り雨になるなどが多く、一日中快晴は少なかった記憶があります。たまにはと、走ってみると、もうあちこちが秋です。もう少しで稲穂も頭を垂れ、刈り取りの時間になります。
 
27年06月、走行距離9000km。
    
    やっと走行距離が9000kmになった、昨年の5月から、たったの750kmしか走行していません。
運動不足と少しは健康に寄与するかと、手に入れたのだが、役に立っているのか、悩ましい走行距離ですね。しかし、風を切って自力で進むのは、原動機付2輪車や、車にはない魅力ですね!!
 
27年05月、エア抜けです。
    
    自転車に乗ろうと空気を入れようとしたら、何だかおかしい。
    空気が抜けている。何かを踏んだ記憶がないので、また、バルブかと
    空気を入れると、やはりバルブから漏れている。
チューブを外して空気を入れてよく調べると、バルブを引っ張ると空気の抜ける音がする。スペアのチューブがあったので入れ替えて、空気を少し入れたら、暴発です。
何処かに噛んでいた様です。
結局、新しいチューブを購入して取り替えました。
画像は、
   1:購入した新しいチューブ。700 x 28/38C。
   2:破裂したチューブ。バルブの横が裂けている。
   3:バルブから漏れたチューブ。
試走をしたが何事も起きなかった。
 
27年05月、リアディレラーに注油。
    
    先日、変速がスムースにいかず、チェンから異音がした。
    リアディレーラーの動きが渋いのだろうと注油をした。
    シリコンスプレーがあるので、リンク部に注油して乗ってみたら、
    今度は何も起こらなかった。
よい気候なのだが、体がなまっているので、近くを一回りしておしまいになりました。
 
27年05月、久しぶりに乗ってみた。
    
    乗らない理由、乗れない理由が多くあって、随分休んでいた。
久しぶりにのってみた。やはり少しぎこちない。
風も少なく、天気も良く、人も少なかった。しかし、速度は出ず、運動不足は否めません。足が痛くなりそうなので近くを走って、おしまいに。
2度ほど、チェンから異音がした。少しずれているのかな。点検せねば!!