ミニルーター用の砥石が切れなくなったので、購入に100均店へ行った。
時々、少しの塗料が必要になることがある。小さな缶入りを手に入れても筆が別途必要で、筆を使えば、それを洗う溶剤も必要です。
100円均一店で、マニキュア用の小瓶を購入すると、筆もキャップについているのでこれらの問題から開放されます。
左から:赤の塗料が入っていた瓶に、エナメル黒と溶剤を入れ混合、黒になりました。
スパークリング レッド、綺麗な赤です。
ナチュラルホワイト、下地の色が見えなくなるまでには何層にも塗り重ねが必要です。
金色。銀色。
ナチュラルホワイト、金色、銀色は、100円均一。
左のヤスリ:メッシュ両面ヤスリ。
材質:ブラウンアルミニウムオキサイド/ファイバーグラス。網目に編んだファイバーグラスにヤスリの粉が付着した構造です。両面使えます。
左のヤスリは粗目100番です。4枚入り。
粗目(木工などの粗仕上げ)~#120、
中目(塗装前仕上げなど)#150~#240、
細目(白木の仕上げ磨きなど)#320~#400、
細目(木工・家具の塗装前仕上げ磨きなど)#600~、
などとヤスリの目には種類があります(裏面に記載あり)。目的にあったものを幾つか選びましょう。
右のヤスリ:スポンジ付ヤスリ。
材質:ポリエチレン、金剛砂。食器洗いのスポンジの発泡の細かい目のものの両面に金剛砂を吹き付けた構造です。両面が使え、水洗いも出来ます。厚み12mm、2枚入り。目の荒さ46です。
裏面には、木工用、鉄工用、プラチックと3種の分類と、目も粗さと用途が記してありますが、このヤスリがどれに対応するのかがよくわかりません。
目の粗さから表を見ると、袋の表面に記してある、木工の荒研磨、サビ落とし、ペンキはがし、と幾つかに使えるようです。結局、ヤスリとしては目の粗さで選んで、木工用、鉄工用、プラスチック用にと適当にお使いくださいということでしょう。
共に、100円均一のダイソーの扱いです。各¥105-。
ホビー工作用のミニルーターです。100円均一のダイソーの扱いです。
電池内蔵型もありますが、ネットで調べてこちらにしました。
左から、ミニルーター¥840-、ピンバイス¥420-、マンドレル(丸のこ用軸)105-、丸のこ刃¥105-。ピンバイスはドリルの刃をミニルーターで使うためのアタッチメントです。
工具専門店ではホビー用にはもうすこし高価のものも販売しています。100V用で アタッチメントも豊富に揃っています。ちなみに、ルーターは¥4,000-から、丸のこは¥1、200-位でした。
ホビー工作用の鋸です。全長200mm。
替刃式で、取っ手の上部を緩めると刃の部分が抜けます。
精密刃、プラスチック、竹などを綺麗に切断と記してあります。
刃の反対側に補強部分があるので、深さ14mmまでしか切れません。刃部材質:SK-5。¥858-。
刃か歯か、どちらが正か不明です!!
現用の切り出しナイフは、最上部のものを使っています。切り出しナイフは片刃です。
市販では、この上のサイズのものもあります。替刃式です。刃は収納できます。
上:現用の替刃式切り出しナイフ。刃こぼれをした記憶がありません。
下2点:以前に使っていたもの。もう、過去の記念品です。
このカッターは、プラスチックやアルミ板に溝を作り、折り切るものです。
刃先を滑らせる物差に注意しましょう。
上:替刃式Pカッター。SPECIAL TUNGSTEN STEEL BLADE。ガラス基板、アルミ板の切断に使っています。
下2点:プラスチック用のカッターです。下段は箱です。切れなくなったら油砥石で砥げと説明にありますが、上を見つけたので、あまり使われていません。
カッターナイフの種類は多く、どれにするか迷います。切るものの厚み、硬さで使うカッターナイフを選びます。出先でカッターナイフを借りるとさびて切れないものを貸してくれます。刃物は切れなければ刃物ではありません。
左2点:特大H刃、SK-2炭素工具鋼0.7ミリ厚。刃が厚いので安心です。
中2点:大カッターナイフ、通常使われている大きいカッターナイフはこれです。
右3点:小、100円均一のものが多いですが、刃はよいものを選びましょう。OLFAの特専黒刃はお勧めです。
ペンチには、挟む箇所の形状で多くの種類があります。
左端から、平角棒のノーズプライヤー、通常の半円のラジオペンチ、丸棒のノーズプライヤー、通常言われるプライヤー。右端のプラーヤーは中心をずらすことで、大きな形状のものもくわえられます。ラジオペンチには、先の方が45度くらい曲がっているものもあります。
ニッパーには、プラスチック用と銅線鉄線用があります。後者でプラスチックを切る事は可能ですが、端面が綺麗に切れません。プラスチック用は端面が綺麗に切れるように刃の形状が違います。プラスチック用のもので線材を切断すると刃こぼれし、不良品になります。
左端がプラスチック用¥1,850-。次は線材用¥1,900-、ほかの4丁は線材用。右上はピアノ線ニッパー。右下の刃こぼれしたニッパーも捨てずに使います。何を切っても気になりません。 たまには、腕力も必要です。