XPS 8390 ・ SSDの寿命を考察

2021.03.08

このパソコンを入手してから、25ヶ月が経過した。
気になる、M.2の寿命はどのくらいか、とりあえず書き込み量を調べよう。

Cドライブ:M.2、Dドライブ:SSDを調べる

仕様:XG5シリーズ TLC
MTBF:1,500,000時間(170年)

Cドライブ、NVMe M⋅2 の使用時間を計測。
電源投入回数より使用時間が多い、電源ONでほぼ1.3時間使用ということになる。
総読込量が多いのが気になります。

仕様:750 EVO
書き込み寿命:70TB MTBF:1,500,000時間(170年) 保障:3年

Dドライブ、SSD の使用時間を調べる。
このSSDは、過去に別の機器で使われていたので、使用時間は Cドライブ M⋅2 と同じではない。
使用時間は、Cドライブの1.6倍だが、総書込量は逆に、Cドライブの3分の1以下である。

在庫のSSDと比べる

仕様:335シリーズ MLC
書き込み寿命:21.4TBW MTBF:1,200,000時間(137年)

2012年12月購入、最初に手に入れたSSD。読出し速度はカタログ値だったが、書込み速度がカタログ値の半分だった。ノートパソコン、ディスクトップと使われたが、速度の変化はなかった。

仕様:530シリーズ MLC
書き込み寿命:36.5TBW MTBF:1,200,000時間(137年)

2014年9月購入、これも上記と同じで、読出し速度はカタログ値だったが、書込み速度がカタログ値の半分だった。ノートパソコン、ディスクトップと使われたが、速度の変化はなかった。
 

考察

SSDの寿命は、総書込み量で決まるのか、使用時間で決まるのか、ネットを調べても確実な答えは見当たりません。
使用時間で寿命というのなら、上記の4台は問題はありません。
総書き込み量というのなら、少し気になります。
書き込み寿命は、最近では 70TBW を超えるものも出ています。
上記最下段の INTEL SSD を書き込み量から寿命を計算 1TBW=1000GBとする
書き込み寿命/(総書込量/使用時間)=
36.5TBW / (4794GB/1640H) = 36500GB / 2.9GB = 12586H
1日当たり2時間通電すると
12586H / 2H = 6293Day --> 17年
となる。この SSD を17年使うことはないでしょう。