ミニ三脚・手ごろな大きさです
愛用している小さな3脚の紹介です。
外観など


いつごろ入手したか忘れてしまった、ミニ三脚です。
- 画像上:
-
携帯時の形状。長さ150mm、280g。カメラは、1番上のねじに固定します。
回転角度360度、仰角90度です。固定は横のつまみです。
- 画像右上:
-
右の筒の中に、真鍮の棒が2本入っています。
- 画像右:
-
真鍮の棒を本体横の孔にねじ込むと、三脚として使えます。自立しています。
使用例・1


- 画像左:
-
三脚としてカメラを取り付け。
- 画像上:
-
カメラを90度横にして接写。10000円札の右上の文字を撮影する。
距離50mm。
使用例・2

- 画像左:
-
木片が挟まっている所は通常は机、テーブルです。
テーブルの端に固定して写真を撮影するときの使い方です。
カメラは、360度回転し、仰角も変更できますので、機械の撮影や、
室内の撮影では重宝です。
カメラ250gと三脚280gを持ち歩くと500gを超えます。
それでもこの三脚は、作りがしっかりしていますので良い方です。
折りたたみ時に270mm位の通常のものでは450gもあり、
しかも少し脚がふにゃふにゃでは、邪魔、重い、使い難いと邪険にされてしまいます。
テーブルの端に固定して写真を撮影するときの使い方です。 カメラは、360度回転し、仰角も変更できますので、機械の撮影や、 室内の撮影では重宝です。