パソコンの起動時間を計測するフリーソフト、BootRacer
24.07.06
先日、SSDに関することが記してある、無料冊子を手に入れた。その中にHDDをSSDに変更したら、パソコンの起動や動作が早くなったという記事があり、起動時間を計測するフリーソフトの記載があった。
記事中には、HDD60秒がSSDで22秒。HDD1分49秒がSSDで40秒。85秒が71秒。65秒が32秒。49秒が29秒。などという記事が紹介されていた。
最初のHDDでの起動時間が随分遅いので、小生の機器ではどうなのかと気になり、
検索してダウンロードし、入れて使ってみた。
使用後の感想は、PCの電源ONからBIOSを認識し、実行がOSに移ってからの時間らしく、体感時間より短いです。しかし、同じ方法で測定しているので、比較にはなるでしょう。手持ちのストップウォッチよりはましでしょう。
フリーソフト、BootRacer
インストールすると上記の画面が表示され、「開始」をクリックすると、パソコンを再起動し、ディスクトップ画面が表示されるまでの時間を計測します。
現用の機器です。DELL OPTIPLEX 790 i7-2600 です。HDDで25秒です。
電源スイッチを押してからの時間をストップウォッチで計測すると、40秒台です。
どちらが正しいかは不明ですが、データでは随分早いですね。
「履歴」をクリックすると過去の時間も表示され、保存も可能です。
DELL OPTIPLEX 790
- 仕様
-
- 型式
- DELL OPTIPLEX 790
- CPU
- Intel Core i7 2600 3.40Ghz(4C/8T)
- メモリ
- 4GBx4=16GB
- CD-ROM
- DVDスーパーマルチ
- ビデオカード
- AMD Radeon HD6350 512MB DVIx2
- OS
- Windows7 pro 32-Bit
- HDD
- 500GB SATA 7200rpm 3分割
- C:150GB(os,soft) 使用21GB
- D:149GB(data) 使用55GB
- E:165GB(data) 使用35GB
- 起動時間
- 24.5秒

ディスクトップ表示まで22秒です。

4回の測定時間です。平均:24.5秒です。
DELL VOSTRO 410
リムーバブルHDDですので、Win7とWinXPを測定
OS:Windows7 pro 32-Bit
- 仕様
-
- 型式
- DELL VOSTRO 410
- CPU
- Intel Core2 Quad Q6600 2.4Ghz(4C)
- メモリ
- 2GBx2=4GB
- CD-ROM
- DVDスーパーマルチ
- ビデオカード
- NVIDIA Geforce 8800 GT512MB DVIx2
- OS
- Windows7 pro 32-Bit
- HDD
- 150GB SATA 7200rpm 2分割
- C:75GB(os,soft) 使用21GB
- D:75GB(data) 使用30GB
- 起動時間
- 32.2秒

ディスクトップ表示まで33秒です。

5回の測定時間です。平均:32.2秒です。
OS:Windows-XP pro 32-Bit
- 仕様
-
- 型式
- DELL VOSTRO 410
- CPU
- Intel Core2 Quad Q6600 2.4Ghz(4C)
- メモリ
- 2GBx2=4GB
- CD-ROM
- DVDスーパーマルチ
- ビデオカード
- NVIDIA Geforce 8800 GT512MB DVIx2
- OS
- Windows-XP pro 32-Bit
- HDD
- 160GB SATA 7200rpm 2分割
- C:80GB(os,soft) 使用8GB
- D:70GB(data) 使用6GB
- 起動時間
- 23.7秒

ディスクトップ表示まで24秒です。

4回の測定時間です。平均:23.7秒です。
SHARP MP5BG7
- 仕様
-
- 型式
- SHARP PC-MP5BG7
- CPU
- トランスメタ TM8800 1.6Ghz
- メモリ
- 512MB
- CD-ROM
- CD-RW/DVD-ROM
- OS
- Windows-XP pro 32-Bit
- HDD
- 60GB IDE 5400rpm 2分割
- C:28GB(os,soft) 使用5GB
- D:28GB(data) 使用7GB
- 起動時間
- 59.3秒

ディスクトップ表示まで59秒です。

3回の測定時間です。平均:59.3秒です。仕事が丁寧ですね!!
NEC VK10E/BB-B これのみがSSD
- 仕様
-
- 型式
- NEC VK10E/BB-B
- CPU
- Intel Celeron 1.06Ghz(2C)
- メモリ
- 4GBx2=8GB
- OS
- Windows7 pro 32-Bit
- SSD
標準仕様
- 62GB SATA 2分割
- C:42GB(os,soft) 使用14GB
- D:10GB(data) 使用80MB
- 起動時間
- 27.6秒

ディスクトップ表示まで27秒です。

3回の測定時間です。平均:27.6秒です。
レース結果、ランキング
- 1: 23.7秒
- core2 Quad Q6600 2.4GB(4C) windows XP HDD:160GB メモリ:4GB
- 2: 24.5秒
- core i7 2600 3.4GB(4C/8T) windows 7 HDD:500GB メモリ:16GB
- 3: 27.6秒
- Celeron U3400 1.06GB(2C) SSD:62GB メモリ:8GB note_pc
- 4: 32.2秒
- core2 Quad Q6600 2.4GB(4C) windows 7 HDD:150GB メモリ:4GB
- 5: 59.3秒
- トランスメタ TM8800 1.6GB windows XP HDD:60GB メモリ:512MB note_pc
最下位の、少し世代が古いノートパソコンを除いて、まあまあの起動時間です。
1位と4位は同一機種で、HDDを交換して測定。2位が早いのは当たり前ですが、
3位のSSD搭載機はさすがですね。最新のSSDはもっと早いので、10秒台になるでしょう。